必佐の郷(ひっさのさと)御膳

開催日:2025年10月26日(日)

11:00〜、12:30〜2部制

場所:近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」食体験レストラン

お品書き

  • 白蒸し 黒豆おこわ
  • 鯖寿司おにぎり
  • 柿なます
  • 酒粕和え
  • 茄子の辛子和え
  • 平の椀(豆腐、油揚げ、野菜の炊合わせ)
  • 里芋の串揚げ
  • すいとん汁
  • 日野菜漬け

3,000円(入館料・税込)、事前ご予約制

お一人様からご予約いただけます。

☎︎ 090-8456-1809または近江日野商人ふるさと館Webサイト問い合わせフォームから

鈴鹿山脈の霊峰綿向山の麓に広がる日野町は、先人たちが紡いできた歴史文化あふれる町です。

必佐地区(三十坪上・三十坪下・内池東・猫田・十禅師・里口・山本・小御門・小谷・石原・増田・中山西・中山東・徳谷・豊田)の皆様に、々な行事などで昔から伝わる料理や、親から受け継いだ料理、お母さんやおばあさんの味など、伝統料理の開き取り調査をさせていただきました。

日野川と出雲川の流域に広がる必佐郷。代参街道が縦断しており、その浴線に集落があり、石原や日野駅前には商店街が形成され栄えた地区です。

中山は、国の重要無形民俗文化財に指定されている「近江中山の芋競べ祭り」を伝える集落として有名です。

お聞きしました事柄を参考に献立を考えさせていただき、必佐の郷膳として9品ご用意いたしました。